本年(2018年)も残り僅かになりました。
2018年、unicocoの事業を振り返ります!
■地域づくり事業
・コミュニティファーム事業
都市郊外で進めているコミュニティファーム「みんなの畑」で、障害者、高齢者、シニア、市民と一緒に野菜栽培や交流を通して、生きがいづくりや居場所づくり、助け合えるコミュニティを育んでいます。来年度はコミュニティファームの成果を数値化する研究事業を行う予定です。
・小規模公園活用:ひばり日和。
活用されていない地域資源を見直し、市民がジブンゴトとして地域の課題に取り組む地域プロジェクト。
今年は、年2回小規模公園を活用したイベントを行いました。
空き家・空き店舗活用:西東京空き家会議 → ウエスト東京空き家ラボ
西東京空き家会議から、体制を強化し、空き家を活用したい人、活用して欲しい人を、
空き家の活用アイディアでつなげる、マッチングサイトが事務局の岡庭建設さんによって制作されました。
■農山村振興事業
・農山村振興NPO支援
今年も群馬県片品村 NPO法人武尊根BASEの運営支援を行いました。
今年は主に、廃校を活用したキャンプサイトの開設に注力しました。
また、引き続き、森のようちえん、他世代交流等のプロジェクトマネジメント、ファンドレイジングを行っています。
NPO法人武尊根BASE 農泊専用サイト:yadorigi
・佐賀県嬉野市 農泊事業
佐賀県嬉野市塩田津地域において、農村における観光事業である農泊のプロジェクトマネジメントおよびファンドレイジングを行いました。
農林水産省 農泊推進対策事業を申請、採択され、地域団体を組成し、農泊事業を開始しました。
重要伝統的建造物群保存地区である塩田津地域において、農業✕食✕宿泊✕各種体験をミックスさせ、
インバウンドをターゲットとした観光事業の支援を行う予定です。
■ファンドレイジング
地域振興における組織強化の一環として、各種助成金等のファンドレイジングを支援しました。
獲得助成一覧
・農林水産省 農山漁村振興交付金事業 農泊推進対策 1050万円
・群馬県 過疎地域いきいき集落づくり支援事業 85万円
来年度は、まだ言えないことも多いですが、
更に様々な地域づくりに関する事業を展開していく予定です。
2019年もどうぞよろしくお願いいたします!